2011年7月20日水曜日

Running Around the World, Tokyo

少し間が空いてしまいましたが、ようやく念願の皇居一周を走ってみました。
ちょっと暑くなり始めの5月でしたが、竹橋あたりからぐるりと時計まわりに一周しました。RunKeeper による計測結果は以下の通り。一周4.98kmとなりましたが、皇居外苑あたりのルートを工夫すれば5kmにはなると思います。

夜走りましたが、半蔵門あたりから三宅坂、桜田門あたりが丁度お堀の脇を走る感じでちょっと暗くて危険かもしれません。下り坂なので走りやすいのですが。基本は、どのルートも誰かが走っているので、安心です。自分に合ったペースの人を見つけて追従すると良いかもしれません。また、涼しくなってきたらチャレンジしましょう。

2011年7月14日木曜日

Osaka, Japan

2011.04.28[Thu] 大阪に出張に行ってきました。もちろん日帰りです。実は東京を含めて東名阪シリーズの最終日でした。
大阪といっても、行き先は新大阪駅の近くだったので、新幹線でそのまま到着です。なので、暫く続いた国内出張のお城巡り計画の大阪城編は残念ながら断念しました。場所も確認しませんでしたが、梅田からさらに南側だったようなので、時間的にもちょっと厳しかったです。なので、代わりのものとして、新幹線の中で検索した (N700系では無線LANが使える) ラーメン屋さんに行ってみることにしました。ここ数年は、何故かお昼は麺なのです (そうじゃないときも勿論ありますが)。


新大阪駅から歩いて行ける距離で、評判が良さそうなところとして「塩元帥」さんを選びました。お昼ちょっと前に到着しましたが、既に待ちができていました。お昼はサービスセットが提供されていましたが、最近は減量中なこともあり、脇目もふらずに 塩つけ麺 (800円) です。既に記憶も薄れつつありますが、まぁまぁでした。
その後、予定通り仕事を終え、帰りに新大阪駅でたこ焼きと beer を食して帰りました。帰りの切符を直近のものに変更したら、お土産を買う時間が無くなってちょっと難儀しましたが。

2011年7月13日水曜日

Nagoya, Japan

2011.04.26[Tue] 愛知県名古屋市に出張で行ってきました。もちろん日帰りでございます。カメラはおろか iPhone まで忘れてしまうという失態で、昔の携帯電話で撮った写真なので、画像があまり良くありません。
名古屋は、以前岐阜へ出張に行くときの通過点として行ったことはありますが、目的地としての名古屋は今回が始めてです。ということで、事前に少し調べました。名古屋といえば、ということでお昼は「ひつまぶし」です。

ガイドブックでお店を調べて、目的地にも比較的近いしら河 今池ガスビル店で食べました。なるほど、本場はうなぎの表面がかりっとしていて、お茶漬けにしても美味しいようになっているのですね。お腹いっぱいになってしまいました。
次に名古屋といえば名古屋城、ということで、最近の国内出張でお城が続いていることもあり、とりあえず訪問してみることにしました。

名古屋城は名城公園内にあり、ここも入場料は500円(おとな)でした。こちらも本丸御殿を復元工事中とのことでした。天守閣は、外見はお城ですが中はコンクリート作りで、元々のお城は戦争時の空襲で消失したそうです。

2011年7月11日月曜日

Kumamoto, Japan

2011.03.08[Tue]〜2011.03.09[Wed] と国内出張には珍しく1泊2日で熊本市に出張に行ってきました。
実は九州初上陸です。去年、松山に行ったときも四国初上陸でした。着実に国内も制覇(?)しつつあります。空港は小高い丘の上にあり、市内まではバスで移動します。それほど近いわけでもなく、遠すぎるというほどでもありませんでした。
熊本といえば熊本城ということで、丁度宿の近くだったこともあり、宿を check-out 後に見物してきました。入園料は500円(おとな)でした。たしか松山城もそれくらいだったような気がします。相場なんでしょうか。園内はかなり広く、松山城のように山城ではないので、歩くのは楽でした。以下がメインのお城 (天守閣) です。

加藤清正が築城 (1600年頃) してから西南戦争時 (1877年) に焼失するまで落城しなかった、というくらい立派なお城だった、と記憶によれば解説されていました。石垣に特徴があるようで、一見登りやすいように見えて実は上の方で反り返っているために登れない、という作りになっているそうです。天守閣の隣には本丸御殿が復元され、これまたなかなか立派な建物でした。

宇土櫓は、むかしから残っているものだと思いますが、天守閣のそばにひっそりと建っています。若干工事中でしたが、中にも入れました。なかなかレトロな感じで、実際のお城はこんな感じだったんだろうな、と思わせる佇まいでした。

この時期、丁度九州新幹線開通を間近に控えていたせいか、なかなかのにぎわいでした。お城のそばには、地元の物産を扱う桜の馬場 城彩苑ができて便利でした。
熊本市は来年(2012年)に政令指定都市を目指して準備中だとのことで、市役所にも大きな垂れ幕がかかっていました。