2012年12月31日月曜日

Furano, Hokkaido, Japan

だいぶ間があいてしまいました。何もイベントが無かったわけではなく、いつも通りいろいろあったのですが、ちょっと記録を残す余裕がありませんでした。
さて、今回の正月休みは、これまたぎりぎりになって、北海道への SKI へと決まりました。2009年からぼちぼちと SKI を復活させて、2012-13 シーズンも更にと思っていましたが、結局今シーズンはこの北海道 SKI のみとなってしまいました。行き先は富良野です。北海道の SKI は 2010-2011 シーズンのトマム以来です。
富良野は、SKI をしていた頃に好きだったスキー場の一つで、新富良野プリンスホテルがある富良野ゴンドラ側 (富良野ゾーン) と、富良野プリンスホテルがある北の峰ゴンドラ側 (北の峰ゾーン) の二つの山が接続された、比較的規模の大きいスキー場です。今回は2012.12.31の大晦日から2013.01.04までの5日間滞在しました。

昔は12月でも雪が少なく、滑れるコースが限られていたシーズンもありましたが、2010年のトマムのときもそうでしたが、最近の北海道は雪の量も多く、気温も低い (日中でも氷点下とか) ために雪質も大変良いです。今回は旭川空港を利用して、北の峰側のプリンスホテル (三角の建物) に滞在しました。
トマムもそうでしたが、比較的規模の大きいリゾートでは、夕食はほとんどがブッフェです。ホテル側は手間が少なくてそれなりの値段がとれますし、客側もそこそこ満足できるからなのでしょうが、この年になるとちょっとつらいです。ほどほどの量で押さえれば良いのでしょうが、つい食べ過ぎてしまいますし、落ち着いて食べることもあまりできません。今度からちょっと宿の種類を考えた方が良いかもしれません。連絡バスで移動できる新富良野プリンス側には、ブッフェ以外にも、居酒屋風の落ち着いたお店などもあり、こんな環境ですのでちょっと混で予約がとりづらかったりしますが、なかなか良かったです。


スキー場は、相変わらず規模もそこそこあり、二つの峰それぞれの特徴 (富良野ゾーンは森林コースが多い) もあり、麓まで適度な斜度もあり、中級者には良い山だと思います。富良野ゾーン側には以前はゴンドラが運行していたと思うのですが、今回行ったらロープウェーになっていました。間隔が長いので、タイミングによっては待ちが若干ありますが、大きいですし、速度も早いので、どちらが良かったかは何とも言えません。
富良野ゾーンと北の峰ゾーンとは連絡コースで繋がっています。途中なだらかな部分があるので、スピードを緩めずに一気に降りないとスケーティングで疲労してしまいます。試しに、富良野ゾーンのロープウェーからさらにリフトで登った富良野スキー場で最も高いと思われる地点から、一気にほとんど止まらずに連絡コースを通って北の峰ゾーンの麓まで降りてみました。以下がその記録です。

いつもの RunKeeper の Down Hill Ski モードで計測したところ、スタート地点が高さ1,059mで、麓が255mでしたので、高低差は804mを一気に降りたことになります。距離は4,450mでした。滞在の終盤でしたので、少し足に疲れが出ており、比較的ゆっくりとなってしまいました。


期間中、低気圧が来たりで吹雪いたときもありましたが (富良野ゾーンではフード付きリフトがある)、晴れたときもあり、まぁまぁ楽しめたと思います。夜はかなり冷えるので、ナイターとかはちょっと覚悟が必要です (滑っていて暗くはなりましたがナイターまでは滑りませんでした)。子供達は、概ねスクールに入れていましたが、息子を北の峰ゴンドラで上まで上げたら怖がって降りられず、途中、板を外して降りたりでかなり時間がかかってしまいました。私自身、あまり滑り方を誰かに教わったことが無いので、感覚でしか教えられませんし、息子が相手だと感情的になってしまうので、ある程度滑れるようになるまで、一緒に滑るのは無理な感じです。その息子は、3月に学校のスキー合宿 (@志賀高原) に5日間ほど参加して、少し自信をつけたようですので、今度は Whistler & Blackcomb でも連れて行こうか画策しています。私自身の体力も強化しないといけないですが。

今回は、スキー場内のホテルに滞在したので、ほとんどスキーだけでしたが、新富良野プリンス側には、何やら工芸品を扱うお店が並んだ村的なものがありました。夜行ったのですが、かなり寒くて、村をのんびりと散策するような気温ではなかったのがちょっと残念です。スノーモービルで引いてもらうゴムボートなどの遊び場もありました。今回、遊び場のクーポンが付いていましたので、最終日の飛行機に乗る前に少し遊びました。

今回は、旭川空港を利用しましたが、ラウンジも無ければ優先ゲート (それほど混まないので必要無いですが) も無い小さな空港でしたが、スキー場からは思ったより近くて便利かもしれません。新千歳空港の方が規模も大きくてお店も多くて便利ではありますが、移動が大変かもしれません。以前は専用列車があったような記憶もあるのですが、今はバスみたいですね。

2012年12月20日木曜日

Running Around the World, Osaka, Japan

人生初マラソンのあと、暫く静養しておりましたが、久々に国内 (大阪) に泊まりで出張する機会がありましたので、折角なので皇居の次は大阪城、ということで走ってきました。
国内出張はそれほど多くは無いのですが、それでも大阪はここ数年、毎年訪れています。とは言っても大阪まで2時間ちょっとかかりますので時間も無いですし、仕事なのであまり観光らしいことはできずにとんぼ返りをしていました。以下は夕方の御堂筋で、12月ということもあり、イルミネーションがきれいに飾られていました。
泊まった翌日、滞在先の三井ガーデンホテル大阪淀屋橋から大阪城まで走って戻ってきました。朝の7時前とはいえ、繁華街ですので人通りはありますし、12月ということでかなり寒かったです。それでも大阪城付近では走っている人も居ました。
大阪城周辺は、皇居と同様に天守閣を一周回れるようになっていますが、一周だけだと距離があまり稼げません。今回は滞在先から走ってきたので、大体いつも通り5kmちょっとくらい走ることができました。途中、軽く坂があったり、暫く走っていなかったこともあり、ちょっと苦しい感じでした。