諸般の事情により最近は Android (Xperia) も利用するようになりましたが,基本的に携帯電話は 3GS から iPhone を利用しています.現在利用しているのは,iPhone 6s で,2016.02 に米国 SanFrancisco で購入したものです.家族分も含めて 3台 Apple Store で購入しました (今は移転しましたが前の場所で).米国でわざわざ購入したのは,日本特別仕様でシャッター音が消せない (アプリで制御できるらしいですが) のと,当時は為替的に米国購入が多少優位性があったためです (tax とか含めるとまぁぎりぎりといったところ,オレゴン州とかならもう少し優位性はあると思います).
もう6年以上の経過していて流石にだいぶ前から買い替えるべきと思っているのですが,こうした事情から,米国で購入したいと思っていたところ,2020年半ばから米国はもちろん海外渡航が実質上できなくなり,そのまま経過してしまった,ということです.- iPhone 14 (256GB): 134,800円
- iPhone 14 plus (256GB): 149,800円
- iPhone 14 pro (256GB): 164,800円
- iPhone 14 pro Max (256GB): 179,800円
- iPhone 14 (256GB): 929 USD
- iPhone 14 plus (256GB): 1,029 USD
- iPhone 14 pro (256GB): 1,099 USD
- iPhone 14 pro Max (256GB): 1,199 USD
あと気になる部分は,利用できる電波の帯域です.米国のモデルはiPhone 14 proはModel A2650で5Gでは,日本のモデルのModel A2889と比べると,n256, n260, n261 が多く使えます.LTEでは,11, 21channelが使えません.NTT docomoでは,この21chennel(1.5GHz)を利用するらしいので,ちょっと不利です.
結論ですが,現地で Apple Store に行ってみたのですが,在庫が無いということで買えませんでした.一番早い方法は,オンラインで注文して店に取りに来ることで,それでも11月過ぎになる,ということでした.多少高くても買おうと思っていたので,少しホッとしたようながっかりしたような気持ちでした.
あと,後から聞いたのですが,米国発売モデルは SIM が差せなくて,全て eSIM 対応ということでした.現在使っているのが SIM なので,eSIM に変更できるのかちょっとわかりませんが.
また,最近の iPhone は,米国など規制が無いところに来ると,シャッター音が消えるみたいです.まぁ日本で買うことにしたので,今度米国来たら試してみたいと思います.
結論としては,日本に帰ってから iPhone 14 proをオンラインで購入しました.ほぼ遅れもなく,3日ほどで到着しました.