今回はちょっと話題をがらりと変えて,今月行われた参議院選挙で思うことを幾つか.
日本の議会制度は,衆議院と参議院の二院制であることは,多分小学校で習うことだと思いますが,とりあえず二院制を維持するという前提で,現在の仕組みに対しての問題点が幾つか指摘されています.例えば以下のようなことです.
1. 参議院は衆議院の Carbon Copy ではないのか
2. 大した仕事をしているように見えない人もいる,定数が多すぎるのではないか
3. 一票の格差が大きすぎるのではないか
あたりです.先日,ふと思ってこれらを解決できそうな新しい選挙制度の方法を思いつきましたので,忘れないようにメモしておきいます.
まず,3. の格差の問題について.既に一票の格差を考える会というWebがあるようで,それらよれば参議院では 5.01倍の格差,衆議院でも2倍を超えています.選挙の度に何度も訴訟がおこされている通り,一般の感覚としても異常な状態にあると思います.まず結論からですが,衆議院および参議院の選挙制度を以下にしてみては如何でしょうか.
a. 参議院は現在の比例代表部分のみ,例えば 3年毎に 50議席づつ改選 (全部で 100議席)
b. 衆議院は都道府県別の中選挙区制に戻して (複数定数区は中で小選挙区になるよう区分してもいいけど),最小単位を 1 として,2倍を超えない範囲で最小単位の何倍かで定数を決める.
です.
今年の7月の参議院選挙での都道府県別の有権者数のデータによれば,都道府県別で最も有権者数の少ない地域は,鳥取県の492,867人でした (在外者数はとりあえず除く).これを基準値とすると,2倍を超えない範囲では,東京都が21, 大阪と神奈川がそれぞれ14, 愛知と埼玉が 11 という結果になります.全体の定数を合計すると 190 となり,なかなか妥当な定数になるのではと思います.これを衆議院の定数としてしまいます.毎回選挙の度に定数が変わる可能性が高いですが,まぁそれほど大きな問題ではないでしょう,きっと.2倍弱でも開きが大きい,ということであれば,例えば今回の計算でも最大で約1.99倍の差ができてしまいましたので (鳥取と山形),例えば四捨五入するとしても,定数は 205 です.勿論,人口格差が広がれば,定数は極端に増える可能性は否定できませんが,そこは政治努力で何とかするということで.
よく考えれば,最初に提示した 3つの問題点を a, b の二方式である程度現実的に解決できるはずです.現在の選挙制度成立の背景を全て把握しているわけではないので,何か大事な部分を考慮していない可能性はありますが,とにかく目の前の大きな問題を変える技術的な方法として,提案しておきます.
2010年7月30日金曜日
2010年7月6日火曜日
Barcelona, Spain
2010.06.06[Sun] から 2010.06.12[Sat] まで 5泊7日で Spain の Catalunya 州, Barcelona へ出張してきました.
Barcelona は Spain 第二の都市らしく,空港も近いですし,海や山もありなかなか良さそうな都市でした.確かに山 (丘) や海の間の平地にかなり密集して建物があり,都市が横に広がっていて規模も大きいなという印象です.グエル公園 (Park Guell) や反対側のモンジュイックの丘( Montjuic Hill) あたりからみると都市の規模がよくわかります.


Barcelona といえば,個人的にも Sagrada Familia (聖家族贖罪教会) というイメージなのですが,思えば小さい頃に 100年以上も建築し続けている建物ということを知って,とにもかくにもすごい,という印象を受けたのでした.しかし,考えてみれば,欧州の多くの教会は 100年以上も建築に時間がかかった教会は珍しく無いようです.例えば wikipedia によれば,フランスのランス (Reims) にあるノートルダム大聖堂 (Cathédrale Notre-Dame de Reims) は着工が 1211年で完成が1475年ですから,264年くらいかかったことになります.財政難や戦争があったりで中断したことも遅れた原因のようです.さらにそんなに苦労して作ったものでも第一次世界大戦でかなりの損傷を受けてしまいますので,人間の考えることはよくわかりません.Reims の Notre-Dame 大聖堂は 2008.06 に実物をみましたが,なかなか立派でした.



Sagrada Familia ですが,入り口は西側 (Passion Façade, 受難のファサード) 側にあります.よく写真で見られるのは東側 (Nativity Façade, 生誕のファサード) ですので,入り口は丁度反対側,みたいな位置にあります.朝早めに行ったつもりですが,既に行列ができていました.西側には,売店や教会内部への入り口,地下あたりに位置する展示物への入り口などがあります.東側 (表側) に比べて,彫刻は結構モダンな作りになっていました.ちなみに東側の生誕の門の天使像は日本人によって完成されたとのことです.教会内部は,絶賛工事中といった様子でしたが,結構出来上がっていて天井もありました.ステンドグラスが一部に既に設置されていたりと,奇麗な色でした.
地下は展示空間になっていて,これまでの建築経過が絵や写真で示されていたり,Antoni Gaudí に関する資料などが展示されています.



完成予想図みたいな絵もありましたし,模型も数種類ありました.これらから総合すると,まだ中央に一番高くて太い塔が立つみたいですね.西側と東側の塔にはエレベータで上れるみたいですが,行列ができていましたし,時間も無かったので上りませんでしたが.料金は確か 2.5 EUR だったと思います (Sagrada Familia に入るには 12 EUR).夜も行ってみました.ライティングが直球的で今ひとつでした.もう少し陰影を生かした光のあて方がいいんじゃないかと.

もう一つの目玉は Parc Güell (グエル公園) でしょう.公園といっても平地にあるわけではなく,結構小高い丘の一帯で地形を生かした作りになっています.元々は住宅分譲地として作ったみたいですけれどもほとんど売れなかったみたいです.街の中心部から遠いためではと思いますが,今では周辺に住宅地や高層マンションみたいな建物も乱立しています.隣は保育園みたいでしたが.




有名なとかげの周辺は,写真を撮ろうとする観光客で一杯です.たまにまたがろうとする若い者がいるのですが,その度に見張っているおじいさんに注意されます.世界遺産はこうして守られているみたいです.丘なので高低差があって,それを円形の石積みの回廊でうまく空間を生かしています.結構広いので全部まわるにはそれなりの時間がかかりますが,少ない時間でざっと一通りまわってみました.人によってはあまり面白みが無い様に感じられるかもしれませんが,建築とか都市工学に興味があれば楽しめるかもしれません.これが例えばツアーなので,はい1時間,とか言われちゃう焦ってしまって全く楽しめないかもしれません.
最寄りは地下鉄3号線の Vallcarca 駅か Lesseps 駅あたりだと思います.いずれもちょっと分かりづらいのですが,ほかの観光客らしい人の後をついて行くと良いかもしれません (一緒に迷うかもしれませんが).Vallcara 駅からだと,エスカレータが何段にも続いているので,全部動いていれば楽ができるかもしれません.屋根が無いので,雨とか大丈夫かと思ってしまいますが.帰りは Lesseps 駅から帰りました.曲がり角さえ間違えなければ,直線的ですので分かり易いと思いますが,若干距離があります.新しい地下鉄 (9号, 10号) を作っている最中らしいので,それらができればもう少し楽になるみたいです.



上は最後の夜に日本からの関係者で行ったお店 Restaurant 7 Portes.ガイドブックに載っていたので,一応予約しようかと思いましたが,ホテルの人に確認してもらうと早い時間 (18:00 くらい,まだかなり明るい) だと大丈夫だと言われ,実際に大丈夫でした.海に面しているので,お魚とか魚介類が多く,以前の Lisbon と同様に日本人に馴染み易いかもしません.


上は,Michelin Guide で星を 2つ獲得しているレストランの ABaC.ホテルは 5つ星でした.勿論,自分でいきなり予約できるわけもなく,某会社の招待で,よい経験でした.
スペインの経済状態が悪くなりつつあったので,治安とか若干の不安はありましたが,観光地なので歩いている感じではそれほど危険は感じませんでした.いつも通り,自由時間が少ないので,短い時間にざっと主要な場所だけ行ってきました.最終日は飛行機の時間まで Montjuick の丘あたりをざっと観てきました.こういった所は,個人旅行でのんびりと滞在した方が良いと思います.毎度のことですが.
Barcelona は Spain 第二の都市らしく,空港も近いですし,海や山もありなかなか良さそうな都市でした.確かに山 (丘) や海の間の平地にかなり密集して建物があり,都市が横に広がっていて規模も大きいなという印象です.グエル公園 (Park Guell) や反対側のモンジュイックの丘( Montjuic Hill) あたりからみると都市の規模がよくわかります.


Barcelona といえば,個人的にも Sagrada Familia (聖家族贖罪教会) というイメージなのですが,思えば小さい頃に 100年以上も建築し続けている建物ということを知って,とにもかくにもすごい,という印象を受けたのでした.しかし,考えてみれば,欧州の多くの教会は 100年以上も建築に時間がかかった教会は珍しく無いようです.例えば wikipedia によれば,フランスのランス (Reims) にあるノートルダム大聖堂 (Cathédrale Notre-Dame de Reims) は着工が 1211年で完成が1475年ですから,264年くらいかかったことになります.財政難や戦争があったりで中断したことも遅れた原因のようです.さらにそんなに苦労して作ったものでも第一次世界大戦でかなりの損傷を受けてしまいますので,人間の考えることはよくわかりません.Reims の Notre-Dame 大聖堂は 2008.06 に実物をみましたが,なかなか立派でした.



Sagrada Familia ですが,入り口は西側 (Passion Façade, 受難のファサード) 側にあります.よく写真で見られるのは東側 (Nativity Façade, 生誕のファサード) ですので,入り口は丁度反対側,みたいな位置にあります.朝早めに行ったつもりですが,既に行列ができていました.西側には,売店や教会内部への入り口,地下あたりに位置する展示物への入り口などがあります.東側 (表側) に比べて,彫刻は結構モダンな作りになっていました.ちなみに東側の生誕の門の天使像は日本人によって完成されたとのことです.教会内部は,絶賛工事中といった様子でしたが,結構出来上がっていて天井もありました.ステンドグラスが一部に既に設置されていたりと,奇麗な色でした.
地下は展示空間になっていて,これまでの建築経過が絵や写真で示されていたり,Antoni Gaudí に関する資料などが展示されています.



完成予想図みたいな絵もありましたし,模型も数種類ありました.これらから総合すると,まだ中央に一番高くて太い塔が立つみたいですね.西側と東側の塔にはエレベータで上れるみたいですが,行列ができていましたし,時間も無かったので上りませんでしたが.料金は確か 2.5 EUR だったと思います (Sagrada Familia に入るには 12 EUR).夜も行ってみました.ライティングが直球的で今ひとつでした.もう少し陰影を生かした光のあて方がいいんじゃないかと.

もう一つの目玉は Parc Güell (グエル公園) でしょう.公園といっても平地にあるわけではなく,結構小高い丘の一帯で地形を生かした作りになっています.元々は住宅分譲地として作ったみたいですけれどもほとんど売れなかったみたいです.街の中心部から遠いためではと思いますが,今では周辺に住宅地や高層マンションみたいな建物も乱立しています.隣は保育園みたいでしたが.




有名なとかげの周辺は,写真を撮ろうとする観光客で一杯です.たまにまたがろうとする若い者がいるのですが,その度に見張っているおじいさんに注意されます.世界遺産はこうして守られているみたいです.丘なので高低差があって,それを円形の石積みの回廊でうまく空間を生かしています.結構広いので全部まわるにはそれなりの時間がかかりますが,少ない時間でざっと一通りまわってみました.人によってはあまり面白みが無い様に感じられるかもしれませんが,建築とか都市工学に興味があれば楽しめるかもしれません.これが例えばツアーなので,はい1時間,とか言われちゃう焦ってしまって全く楽しめないかもしれません.
最寄りは地下鉄3号線の Vallcarca 駅か Lesseps 駅あたりだと思います.いずれもちょっと分かりづらいのですが,ほかの観光客らしい人の後をついて行くと良いかもしれません (一緒に迷うかもしれませんが).Vallcara 駅からだと,エスカレータが何段にも続いているので,全部動いていれば楽ができるかもしれません.屋根が無いので,雨とか大丈夫かと思ってしまいますが.帰りは Lesseps 駅から帰りました.曲がり角さえ間違えなければ,直線的ですので分かり易いと思いますが,若干距離があります.新しい地下鉄 (9号, 10号) を作っている最中らしいので,それらができればもう少し楽になるみたいです.



上は最後の夜に日本からの関係者で行ったお店 Restaurant 7 Portes.ガイドブックに載っていたので,一応予約しようかと思いましたが,ホテルの人に確認してもらうと早い時間 (18:00 くらい,まだかなり明るい) だと大丈夫だと言われ,実際に大丈夫でした.海に面しているので,お魚とか魚介類が多く,以前の Lisbon と同様に日本人に馴染み易いかもしません.


上は,Michelin Guide で星を 2つ獲得しているレストランの ABaC.ホテルは 5つ星でした.勿論,自分でいきなり予約できるわけもなく,某会社の招待で,よい経験でした.
スペインの経済状態が悪くなりつつあったので,治安とか若干の不安はありましたが,観光地なので歩いている感じではそれほど危険は感じませんでした.いつも通り,自由時間が少ないので,短い時間にざっと主要な場所だけ行ってきました.最終日は飛行機の時間まで Montjuick の丘あたりをざっと観てきました.こういった所は,個人旅行でのんびりと滞在した方が良いと思います.毎度のことですが.
登録:
投稿 (Atom)