2012年3月26日月曜日

Niigata, Japan

2011.11.25[Fri] に出張で新潟へ行ってきました。国内なので日帰りです。
東京から上越新幹線で2時間ほどなので、大阪よりは近いです。新潟で何を食べようかと思案した結果、蕎麦食いとしては、「へぎそば」を食べなければ、ということで探した所、駅前に「須坂屋」さんというお店を見つけました。

へぎ(片木)は蕎麦が入っている四角い木の器のことだそうです。海藻をつなぎに使っているので、ちょっと緑っぽい色合いです。一緒に頼んだ天ぷらはもう一つ、といった印象でしたが、蕎麦はまずまずです。
仕事を片付けて、夕方とんぼ返りしました。駅ビルで日本酒は忘れずに買いましたが。

2012年3月16日金曜日

Paris, France

2011.10.23[Sun] 〜 2011.10.29[Sat] にフランスのパリ (Paris) に出張に行ってきました。前週の国内行脚に続き連続となり、ちょっと大変ではありました。
パリは2008年6月以来で、4度目の訪問になります。飛行機は JAL041/042 便が羽田発に変更されました。最近、国際線も羽田便が多くなっています。家から近いので便利ですが、京急電鉄の蒲田駅は長年改装中で、エスカレータなどがまだ設置されておらず、大きな荷物を持って2Fから1Fの移動やその逆などがとても不便です。往復とも夜が多いので、電車の本数も少なく待ちが多いのが難点です。以前は成田空港のラウンジと比べると食べ物系が若干弱かったような印象がありましたが、羽田の国際線ラウンジも少し改善されたような気がします。しかし、深夜便なのであまり食べられません。

JAL041便は欧州への乗り換えようなのでしょうね、CDG (Paris) には早朝 (定刻 06:20) に到着します。今回はホテルの位置的にこれまでの Air France バスではなく、RER (Reseau Express Regional, 地域急行鉄道網) と Metro (地下鉄) を利用して移動しました。CDG で RER の文字を追いかけて地下方面に移動します。自動販売機で ticket を購入します。何故か現金を受け付けなかったので、カードで購入しました。CDG空港から Denfert-Rochereau まで RERを利用し、そこから Metro M6線で Glaciere まで移動しました。9.10 EURでした。


ホテルに着きましたが、案の定朝早すぎて部屋が空いていません。10:30 頃まで待ってというので荷物を預けて散歩しました。Metro で移動してノートルダム大聖堂 (Cathédrale Notre-Dame de Paris) に行ってみました。日曜日の午前中ということで、参拝者も結構いましたが、観光客も多かったです。その後、ホテルに戻り無事に check in できました。パリの緯度は東京よりかなり上ですが、気温は若干寒い程度です。ホテルは 14区あたりで、シテ島の南側で割に落ち着いた雰囲気のあたりでした。


相変わらず、自由時間が少ない出張なのですが、最後の日程を終えた夜に、これまで登ったことが無かったエッフェル塔 (Tour Eiffel) に行ってみようと思い立ち、夕方から行ってきました。さすがにこの時期でこの時間なら、観光客も少ないだろうと思っていたのですが、そこそこ行列が続いていました。塔の各足のあたりに行列があって、最初この行列かなと思って並んでいたのが、どうやらエレベータ用らしく、元々足で登るつもりだったので階段用の入り口の行列に並び直しました。何の予備知識も無く来たもので。

階段はさほど大変ではありませんでした。最初の展望台 (1st floor) をぐるりと一周して、さらに上の展望台 (2nd floor) に登りました。そこからさらに上には、エレベータで上るようで、行列ができていました。以下は、2nd floor から Champ de Maris 公園方向の風景と、2nd floor のあたりです。



上の写真は、毎時に点滅する様子を塔から眺めたものです。やはりシャイヨー宮 (Palais de Chailot) あたりで離れてみた方が良いと思います。
その後、前回某駐在されたいた方に教えてもらったお店、Les Cocottesへ行きました。ここはカウンター席があり予約をとらないので、一人でふらりと来ても、待てば席に着くことができます。若干狭くて、場合によってはかなり待つ必要がありますが。お店の名前にもなっている cocotte は、小型の鉄製の鍋のことです。このように、サラダも cocotte で来ました。


ワインはグラスから複数サイズが選べます。食事もとても美味しかったです。