韓国は,記録によれば 2011年以来の 3度目で,Seoul 以外の場所に行くのは初めてです.Daejeon は Seoul の南側,日本で言えば筑波のような位置付けの場所で,Convention Center や科学技術系の組織などが集まっている都市,のようです.Seoul (仁川や金浦) の空港からバスが出ています.距離的にはそれほど遠い,という印象ではなかったのですが,Seoul 近郊が渋滞しており,そこに半分くらいの時間がかかっていました.
Daejeon では 3泊して,2019.02.28[Thu] に Seoul に移動して 2泊し,03.01[Fri] に日本に帰国しました.
Daejeon は,街の中心部はそれなりに栄えていましたが,北部の大きな川を越えた Convention Center のあたりは,ほぼ何も無い場所でした.その川の南側にも大きな公園があり,季節 (3月の韓国は日本より若干寒い) の影響もありより殺風景な印象でした.
そのせいでも無いのでしょうが,また疲れが溜まったのか,到着してから体調が悪くなり,熱も若干出てしまったようです.海外で熱を出すのは久々でした.風邪薬を飲み一晩寝て少し良くなりました.後半以降はほぼ元気になりました.
韓国での文字表記はハングル文字なので,私には全く理解できません.表音文字なので,規則を覚えれば読むことは難しくないようですが,言語習得の優先度的に低いままになっております.一方で,町中には多少日本語をみることができます.たぶん,日本からの観光客向けかと思います.それよりショックだったのは,Beer が通じないことです.日本だと外来語は大体そのまま発音しますが,韓国では麦酒 (maegju) と言わないと通じないようです.
Daejeon から Seoul への移動には,高速鉄道 (KTX) を利用しました.駅が少し離れているので,駅まではタクシーです.高速鉄道はフランスの TGV そっくりで,それもそのはずで TGV の技術を輸入したようです.TGV は Paris や CDG空港から Lille へ行く時によく乗ります.乗り心地はそれほど悪くありませんでした.
Seoul では,地下鉄で移動できるので,便利です.COEX にも行ってみました.いわゆる MICE 施設のようですが,shopping mall もあって,上記の写真にある図書館が有名みたいです.また,もう日本では食べられないユッケのお店も行ってきました.タコはまだ動いていました.午前中だったのですが,結構賑わっていて,女性も多く居ました.元気なんですねぇ.
地下鉄が発達しているので,Seoul 市内はいろいろ移動が簡単です.東大門には,野球場と競技場があった跡地に,日本の国立競技場で揉めたかの Zaha Hadid 氏が設計した Dongdaemum Design Plaza (東大門デザインプラザ DDP) がありました.実物はなかなかインパクトがあります.日本の件は当時はよくわかりませんでしたが,今となってはやっぱり作らせたほうが良かったかなぁと思っております.ザハ氏の事務所が作成した動画も拝見しましたが,いろいろ機能面も考えて設計されたようですし,何より 2016年にお亡くなりになったのは残念でした.建築に関する知見は無いのですけれども,一度決めたものを撤回するのはどう考えても無責任でしょう.
韓国というか朝鮮半島といえば冷麺,ということで滞在中に 2度食べました.Daejeon と Seoul でそれぞれ 1回です.
両方ともなかなか良かったです.