2022年3月27日[Sun]から2022年3月29日[Tue]まで2泊3日で名古屋に旅行に行ってきました.名古屋に行ったと言えるのは,仕事で2回ほどですがいずれも日帰りで,今回は初めての宿泊でした.
COVID-19の流行以降,外泊するのは初めてです.そもそも今回の旅行の動機は,ようやく旅ができるかなという状態になったのと,ほぼ2年間じっと家に居てしかもリモートワーク主体でメリハリが無い状態が長く続いたこと,などが理由です.特に名古屋に行きたかったというわけでは残念ながら無く,移動が簡単で(新幹線で1駅),Marriottのステータスをそろそろ活用したい,という理由からの選択でした.しかしながら,書き物が忙しい時期でもあり,私はほぼホテルで過ごした3日間でした.
まずは新幹線で新横浜から名古屋まで1時間ちょっとの移動です.天気は曇りで途中の富士山も上部は雲に覆われていて富士山らしい形は見えませんでした.昼過ぎに乗車したのですが,直前に座席予約しましたが乗車率は3割程度でした.
名古屋駅に到着後,15時半頃だったのですぐにホテルにcheck-inしました.今回のホテルは駅に直結しているNagoya Marriott Associa Hotelです. Marriott系列のホテルですが,JR東海ホテルズが運営しているようです.MarriottホテルのステータスとしてPlatinum Elliteを持っているので,それを利用してのんびり滞在しようという趣旨の旅です.最初に特典というか条件の紙を頂いたのですが,事前に調べた情報からさらに厳しくなっていました.それでも,朝食は無料になりますし,36階のラウンジは利用できます.18階にあるプールと大浴場は利用できましたが,2022年4月からは上位ステータスを持っていてもプールと大浴場は使えなくなってしまうそうです(フィットネスジムはOK).なので3月ぎりぎりでしたが,行けてよかったと思います.とりあえず部屋は一段階up gradeしてもらえました(deluxe twin).
Platinum特典で同伴者を含めて朝食は無料です.15Fのconcierge loungeかホテルのレストランのPERGOLAが利用できます.PERGOLAはbuffet形式ですが,concierge loungeでは数量限(確か40ほど)で和定食が選べます.事前予約が必要で,check-inのときは翌日は一杯と言われたのですが,翌日念のため直接聞いてみたら大丈夫ということでした.
落ち着いた感じで,年齢的には十分でしたが,若者だと少し物足りないかもしれません.こちらは朝食以外にも14:00まで利用できますが,ほぼ飲み物だけでした(それでも泡はある).以前はtea timeとしても利用できたみたいですが,昼過ぎまでのんびりしてみましたが,でてくる気配はありませんでした.その代わり36Fにあるloungeも利用できます.lounge は,日中は飲み物と簡単なつまみ程度ですが,夜には少し料理的なものも頂けます.基本的なセットとその周辺にある食べ物を選ぶ形です.こちらは若干混雑気味なので,早めに座席を確保した方が良い感じでした.
最終日の朝食は,PERGOLAで頂きました.こちらは種類も多く地元名古屋の料理もありますが,様々な人が利用しますので,少し雑多な雰囲気ではあります.
せっかく使えるので,プールと大浴場にも行ってみました.15Fの奥の方のエレベータから18Fに上と受付があるので,名前や部屋番号,利用施設などを記入して下駄箱の鍵を頂きます.同じ番号のロッカーを利用します.プールは意外に大きく久々に運動したな,というくらい泳ぐことができました.ジャグジーもあります.
大浴場はロッカー室の端の方に入り口があります.それほど大きくは無いですが,サウナもありました(利用しませんでしたが).プールの後に温まる感じは良いと思います.結局,2日目と3日目の朝の2回利用しました.水着は550円でレンタルもできます.帽子とゴーグルはプールに置いてあるものを利用できます.プールは人も少ないので自由に泳げます.せっかくの設備なのですが,有料化することでますます利用者が少なくなるんじゃ無いかと心配になります.
観光としては,私としては最終日に名古屋城に行っただけでした.以前も行ったのですが,今回は工事中らしく城の中には入れませんでした.しかし,隣に御所ができていて,そこは見学ができました.なんとなく熊本城の御所に感じが似ていましたが,なかなか豪華に作られていました.ちょうど桜の季節で,綺麗でした.