2010年2月10日水曜日

Jogging

ふと気がつくともう10年くらい運動らしい運動をしていないことに気がつきました.一時期テニスを復活しようと思って少し始めたのですが,なかなか場所の確保も難しい & 面倒で長続きしません.さすがにこの年になるといろいろと体調もよろしく無くなってきます.そこで,たまたまの機会もありスポーツクラブに入会することになりました.
ここのスポーツクラブは,機械を使ったトレーニング施設とスタジオ,プール,テニスコートがありますが,テニスコートはスクール専用で別途入会が必要です.普通会員ではとりあえずはそれ以外が利用可能となります.昨年の10月から初めましたが,まだ1回/週のペースも守れていません.
スタジオは,スケジュールが決められているので,当初時間が合わずにとりあえず汗を流すために running machine を使っていたのですが,これがなかなかハードで,30min も走ると汗が滝のように流れます.走っているうちはしんどいのですが,終わった後の (そしてその後のお風呂で) 爽快感はなかなか気持ちが良いので,ついつい走ってしまいます.最近ようやくインターバル (歩き) を少し入れて 1H 走れるようになりました.例えば,フルマラソンはこの 4倍以上走るわけですから,相当大変だとは思いますが,とりあえず遠い目標に置いて暫く続けようかと思っています.

涼しい間に少し外で走ってみようと,外履きのランニングシューズとウェアなどを買いました.ちょっと調べた結果,上級者用は軽いがクッションが弱いとのことで,膝を痛めると大変なので初中級者のを購入しました.Adidas 社の AdiStar Salvation CTL です.New Balance とか Nike とか asics, Mizuno とか沢山あってよくわかりませんでしたので,最初はちょっと地味目 (結構ランニングシューズは派手なものが多い) なものを選んでみました.


running machine で走るのが好きなのは,テレビが見れて気が紛れるのと,スピードや時間,走行距離が明確にわかるからなのですが,外でも iPhone アプリの RunKeeper を使えば距離や速度などが把握できることが判明しました.GPS を使って距離を計り,時間で速度がでるわけですが,そういったアプリケーションが作りたいと考えていたところ既にあるのが判明.しかも Free 版でも十分な機能が使えます.以下,試しに家の近所の公園を一周したときの記録です.


3.02km を 18min57sec で走ったので,速度が 9.57km/h と表示されています.Web とも連携しており,各ポイントでの速度と位置が Google Map を使って視覚的に把握できます.このコースは,up/down が激しいのですが,高低差も web 版では把握することができますので,大変便利です.

可能なら,世界を走るというのもやってみたいな,と思った次第です.

0 件のコメント: