2011年6月5日日曜日

Orland, FL, USA

2011.02.20[Sun] から 02.26[Sat] まで米国のフロリダ州、オーランドへ出張に行ってきました。実際は 2011.02.27[Sun] に帰国しましたが、それは後述。
およそ仕事とは関係のなさそうな場所で、場所も Disney World の敷地内のホテルですが、それでも仕事です。今年初海外出張です。フロリダ州は、以前に Fort Lauderdale へ行ったことがあるので2回目になります。
米国では、この期間に祝日の President Day が重なり、米国人に聞くと大体がこの一週間が休みになる、とのことで当初から親子づれをねらっての開催だった模様です。が、我々日本人にとっては普通の一週間で、当然のことならが子供達の学校も平常運転ですので、残念ながら単身出張になりました。

Orland International AIrport (オーランド国際空港, MCO) に着くと、そこは某ねずみの世界です。今回宿泊するホテルも Walt Disney World のホテルなので、事前に Disney's Magical Express を予約しておくと空港からバスで連れて行ってもらえます。当初のホテルが満室だったので、代わりの Disney's Polynesian Resort を予約したのですが、どうやら勝手に元々のホテル (Comtemporary Hotel) に変更になったようで、ちょっと混乱がありました。


始めての Walt Disney World でしたが、感想としてはとにかく広い、ということに尽きると思いました。エリア毎にいわゆる遊園地 (Magic Kingdom Park, Disney's Hollywood Studios, Disney's Animal Kingdom Park, Epcot) などが点在していてそれぞれ距離があります。それぞれの移動には、Comtemporary Hotel を突き抜けているモノレールや船、バスを利用します。これらは無料で利用できます。自由度が高い分バスがいろんな場所に行けるわけですが、あちこち経由するし、日本人の感覚からは比較的のんびりとした間隔で運行されますので、時間に余裕をもって行動する必要があります。



2月でしたが、気候も良く Typhoon Lagoon のプールも開いていました。一年中プールは遊べるのかもしれません。晴天の昼は問題無いと思いますが、ちょっと曇ったり夜になると少し冷えました。テーマパークで遊べないこともありませんでしたが、一応仕事で来ているのと、あまり日本の TDL/TDS とアトラクションに差が無いのではと思い、結局 Downtown Disney でちょっと買い物や食事をした程度でした。

今回は、往復とも American AIrline で Dallas 経由の飛行機を利用しました。比較的順調でしたが、最後、DFW (Dallas Fort Worth) から NRT へ飛ぶ飛行機が、最初は機体故障で延々と待たされ、やっと飛行機に乗れたと思ったら乗組員の規定に抵触するとかで結局飛行機は予定日 (2011.02.25) には飛びませんでした。ホテルを手配してもらう間に meal coupon (10USD 分) が配られ、その後に dinner (10USD) と breakfast (5USD) 分の meal coupon も配られました。ホテルは空港周辺に良くあるタイプの比較的ランクの低そうなホテルでした。ホテルまでのシャトルバスがなかなか来なくて、これまた 1H ほど待ちましたが諦めて結局タクシーで移動しました。翌朝は空港までシャトルバスで移動しましたが、このバスが何のホテルのロゴもない素っ気ないもので、気がつかないのも当たり前。怪しいバスは運転手に行き先の確認が必要、と教訓になりました。



翌朝 (2011.02.26) の飛行機は、本来の午後便ではなく午前便になっています。折角なので空港で breakfast の meal coupon を使って starbucks で coffee と muffin を食べました。その後は特にトラブルもなく、無事に日本に到着しました。

San Francisco, USA, 2011

2011年6月5日[Sun]から6月18日[Sat]まで2週間、米国の SanFrancisco, CA と Portland, OR へ出張で行ってきました。今回はそのうちの SanFrancisco 編です。
JAL の SanFrancisco 便は、羽田空港 (HND) の拡張に伴う国際線の増発に伴い、初の国際線定期便と同じ羽田空港 (HND) 発に戻りました。なので便名も JL001 です。個人的には、自宅からの距離および移動時間が短縮され、大変有難い思いです。NEX もそれなりに海外に行くぞ、という気持ちの準備ができるので、味わいはありますが、帰国後に家に戻るまでの時間を考えると羽田空港でしょう、やはり。


羽田空港の国際線ターミナルは、以前に比べればましですがそれでもこれから HUB 空港を目指すにはちょっと小さすぎです。深夜発で夜に到着しましたが、既に閉まっているお店も多かったです。

これまで SanFrancisco は2月あたりに4回ほどほど来ていますが、今回の6月は始めてです。太陽が出るとさすがに6月ですので暑くなりますが、夜や曇りの日中などは肌寒いくらいです。実際、少し雨も降ったりで、気温としては過ごしやすいですが、夏でもこの程度とすると、健康のためにはもう少し太陽の日差しが必要かもしれないと思ったり。

出張といえども普段と違う場所に来ているので、そこならではのものはとりあえず押さえておきたいものです。西海岸といえば、まずPeets Coffeeということで、最初の朝ご飯はホテルの近く (といっても若干離れてましたが) で軽く。テーブルは少なく、結構 PC を開いて作業されている方もいたりでしたが、とりあえず確保できました。相変わらず濃いめで朝にはもってこいです。サイズが日本と一つズレているような感じの大きさでしたが。

次は、IN-N-OUT Burgerです。今回は、週末を挟んで移動があったので、週末に Fisherman's Wharf まで行き、目的を果たして来ました。週末で天気が良かったということもあり、観光客でかなり混雑していました。

Beer 好きとしては、現地のものの check もかかせません。まず San Francisco といえば Anchor Steamです。いろいろ機会もあったので、何本か飲みました。次は Sierra Nevadaです。これは近所の酒屋さんで購入した Summer Fest です。夏向きにちょっと軽めな感じでした。普通の Pale Ale の方が好みです。最後は某飲み会の場所で提供されていた BISON IPAです。これも濃いめで予想外に美味しかったです。Beer 及び IPA の話はまた別途書きたいと思っています。




一日一麺というほどではありませんが、比較的麺好きなので、ここ San Francisco でも食べます。まずは、確かガイドブックかなんかに書かれていた中華街の "洪記麺家 (Hon's Wun-Tun House)" の雲呑麺。米国の中華街で食べる麺はどうしてこうパサパサしているんでしょうかね。スープはまずまずでした。


次は、Thai House Express の Pad Thai です。Pad Thai は日本でも Thai でも食べました。いつか特集したいですね。Thai House Express は、ちょっと治安が悪そうな場所にありますので (Web を調べても同様の意見がありました)、日が出ているときがいいかもしれません。
ここでのお土産は Ghirardelli のチョコレートです。フィッシャーマンズワーフの西側に工場の跡地があり、そこでは複数種類の flavor が入った大きめのパックなども売っています。中くらいの 24.95USD を購入しましたが、予想外に沢山あって長持ちしました。
次は Monterey 編に続きます。