2012年2月22日水曜日

Running Around the World, San Francisco 2012

さて、雑誌 BRUTUS に触発されて世界中を走ってみようという企画です。
去年は、Paris という絶好のポイントへも行ったのですが、10月がちょっと寒かったのと(上着持ってくるのを忘れた)、だんだんひどくなる jet lag の影響で断念してしまいました。まぁ言い訳なんですけれども。
San Francisco では、去年も走りましたので、今回も意を決して (朝早く外にでるのはそれなりに気合いが必要です) 走りました。コースは去年と同じで、もうちょっと先まで走ろうかと思ったのですが (一応継続してそれなりに走っているので)、結構しんどくて結果として去年と同じコースでした。米国では、走る人も多いので、比較的安心して走れます。

ホテルからMarket Streetを海側に走り、そこから行けるところまで走るコースです。
Market Street のあたりは信号が多いので、足が止まってしまいます。休めるので楽ではありますが。歩道は広いので、歩行者 (朝早くても結構歩いています) の邪魔になることはあまり無いでしょう。特に南側の歩道は広いです。埠頭(pier)側にくると交差点も無いので信号待ちすることなく快適に走れます。そこまで来ると結構疲れていてしんどいのですが。Pier35の先がちょっとした公園みたいになっているので、そこで一休みして戻りました。いつかはGolden Gate Bridgeあたりまで走りたいとは思いますが、多分、この3倍くらいの距離(20km)になるのではと思います。もう少し鍛錬が必要ですね。

2012年2月21日火曜日

Sapporo, Japan

一日おいて、2011.10.21[Fri] に北海道の札幌に行ってきました。先週から続いた日本行脚シリーズの5回目で最終日です。札幌は、夏の家族旅行で来ていますので、それほど久しぶり感はありませんでした。仕事の札幌も2008年に続き2回目ですが、このときはその後倒れてしまったのでした。今回は大丈夫でしたが、疲れはピークです。
昼食は前回と同じ札幌大丸の8Fのレストラン街にある「すし善」さんです。以前はテーブルでしたが、今回はカウンターに挑戦です。そういえば、カウンターでお寿司というのは初めてでしたが、温度といい柔らかさ加減といい、なかなか良いものですね。もう少し大人になったら挑戦したいと思います。

いつもは新千歳空港で時間が無くてばたばたするのですが、今回は、比較的時間にも余裕があったので、落ち着いていろいろ見て回りました。夕食は、それほどお腹がすいていなかったのですが海鮮丼です。仕事も終わって帰るだけだったので、地酒も一緒に。

売店が沢山あったので、地のもの (と思われるもの) や北海道のお酒や wine もあったので買ってみました。wine は日本の pinot noir にしてみましたが、色も若干薄くて味わいももう少し、という印象でした。

2012年2月20日月曜日

San Francisco, USA, 2012

さて、今年の2月も San Francisco です。
かれこれ毎年もう6回目になります。とはいっても、大体同じようなエリアに滞在していて、自由時間もあまり無い出張なので、実は意外に知らない場所が多いかもしれません。
とはいえ、ここに来たからにはwineをということで、昨年あたりから通っているK&Lさんに買い出しです。滞在ホテルから歩ける距離で、ちょっと古めかしいですが、中程度のワインがそれなりに揃っています。ちょっとした合間を見つけてざっと買い出しに行きます。西海岸なので、Napaとかその周辺のものを買いますが、最近は円高傾向なので、欧州のものも良さそうなものがあれば購入したりします。


霧のSan Franciscoということで、朝方は霧が出たりします。気候は相変わらず寒くも無く暑くも無くで、過ごしやすいです。四季の区別が付きにくいといえばそれまでなんですが。

今回は、某ベンダさんの計らいで、AT&T ball parkツアーへ参加させてもらいました。以前も一度行ったことがありますが、今回はきちんとツアーコースになっていて、オフシーズンですが、グランドの上にも立つことができました。予想外に芝は本物で、広々としていて気持ち良さそうでした。



最終日、飛行機の時間までこれまたいつも通り海側へ行きます。Ghirardelli前の公園が相変わらず気持ち良さそうです。さらにお約束というかIN-N-Out Burgerを食べてしまいます。相変わらず混雑していますので、裏メニューのチャレンジなんか出来そうにも無い感じです。最も、もうそんなに食べられないのですが。Segway Tourも相変わらず続いているようです。


行きは歩きですが、帰りはちょっと時間が無くなったので、ケーブルカーです。去年くらいまでは5USDだったような記憶ですが、ちょっと値が上がった様です (調べたらやはり6USDになっていました)。待ちも長いので、どっちが早かったか微妙ですが、後ろの立ち席をkeepしたので、眺めは良かったです。写真はロンバートストリートあたりだと思います。

今回は、ここSan Franciscoだけで、このあと飛行機に乗って返りました。今回は、jet lag (時差ぼけ) が結構厳しくて、以前は体力で何とか乗り切っていたのですが、そろそろそういった無理もきかなくなりつつあります。特に西側への移動が難しいみたいです。今後は夜に深酒をしないとか、昼に日光にあたる、場合によっては睡眠導入剤を使うなど、きちんと対策をとらないと厳しくなりそうです。

2012年2月17日金曜日

Nagoya, Japan

福岡の翌日、2011.10.19[Wed]は名古屋に出張です。これも日本地方行脚の連続シリーズ4回目です。名古屋は近いといっても、こうも続くとかなり疲れてきます。新幹線で休めるとはいっても普段着慣れないネクタイ姿ではリラックスにも限度があります。
さて、前回の名古屋で食べたひつまぶしが予想外に気に入ってしまったので、今回は別のお店にチャレンジです。そもそも「ひつまぶし」は、あつた蓬莱軒さんの登録商標らしいです。では行ってみないと、ということで比較的場所が近かった松坂屋店へ行ってきました。ところが、昼前というのに、平日なのに長蛇の列です。何かの記念日でも重なってしまったかと思ったくらいですが、どうも観光客ですかね。さすが老舗、といったところでしょうか。これは時間がかかるかな、と思いましたが、一人ということもあり、カウンターがあるため思ったより早く順番がまわりました。


で、肝心のお味はというと、個人的には前回食べた "しら河" さんの方が、表面がかりっとしていて良かったと思いました。まぁ個人的な食感の好みの差ですが。
帰りは駅ビルの地下で、名古屋なので坂角の海老せんべいなどを買って帰りました。大体が出張に行くとお土産 (とくに家族へ) を買うので赤字になります。仕事で様々な場所へ行けるので、有難いことだとは思っていますが。