2012年7月25日水曜日

Running Around the World, Honolulu

これを書いている時点で、既に終わっていますが、今回の7月のHonolulu行きの時点で、第1回富士山マラソンへの参加を決めていました。これまで、出張の度にあちこち走ったり、毎週トレーニングしてきましたが、いよいよフルマラソンへ挑戦するということです。実は、今回のハワイ行きは、密かにマラソンのトレーニングを兼ねることを個人的に計画しておりました。ということでハワイでも走りました。



ハワイといえば、Honolulu Marathonで、これもいつかは走ってみたいと思っていますが、そのメインルートはここ Waikiki 周辺が舞台です。スタート地点は Ala Moanaで、最終日にはその周辺も通りましたが、7月に走った感じではちょっと寂れた公園という感じでした。トレーニングなので、本来は長距離を走って感じをつかみたかったのですが、意外に体が重く距離を延ばせませんでした。怠け過ぎですかね。
それでも6泊のうち半分にあたる3回を朝走りました。最初は、毎度おなじみ時差調整の意味を兼ねて到着した翌日の朝、ホテル周辺の Kalakaua Ave. を南東方向に Sans Souci State Recreational Park をぐるりと廻って戻りました。余力があれば、マラソンコースでもある Diamond Head 周辺まで行きたかったのですが、今回は結局無理でした。最初なので、軽めに 3.59km でした。

2回目は、一日間をあけて27日の朝です。初日は大部分が街中だったので、ちょっと走りづらかったので、次は、同じ Kalakaua Ave. から北に向かい、ゴルフ場脇の運河沿いに Ala Wai Blvd. を北西方向に Waikiki 周辺をぐるりと廻るような感じで5kmほど走りました。Berlin のときもそうでしたが、まっすぐな道は止まることなく走れて便利ではありますが、ずっと先まで見通せるので、まだ着かないのかと疲労度は高めに感じてしまいます。ペースとしては平均が6min/km弱と大体いつも通りの軽めな感じでした。

最後は、また一日あけて出発の前日の29日の朝に、今度はAla Moanas State Recreation Area周辺を走りました。最初に市街地を走って、途中 Runkeeper を止めていたりした関係で、ちょっと記録がついていないところがあって、あとで補正をしたのが以下になります。ホテル前から今度はKalakaua Ave.をこれまでとは反対方向の北西方向に向かい、運河を渡ったところで Hawai Convention Center の手前で運河沿いに河口方向に曲がりました。公園みたいになっていて走り易かったです。そこからAla Moana Blvd. を公園の端くらいまで行き、そこから公園の海側 Ala Moana Park Dr. を走り、前を走っていたおじさんについて行く形で、半島みたいに海側に突き出たあたりをぐるりと廻りました。そこから Ala Moana Blvd. を Hilton Village の前を通り、Kaila Rd. に入ってホテルの裏側から戻りました。

上記のRunkeeperは、ルートを正しく追っていないのですが、多分屋外ではこれまで最長の 8km ちょっとを走りました。手ぶらで走ったので途中からちょっと苦しくなって、途中信号待ちや写真をとったりで少し休みながら何とか戻ることができました。

2012年7月24日火曜日

Honolulu, HI, USA

ここ毎年続いていた夏休みの家族旅行は、昨年は息子の受験の年ということもあり、それでも半ば強引に国内 (北海道) へは行くことはできましたが、海外と国内旅行はやはりかなり違うので、一度習慣が途切れてしまうと腰が重くなってしまい、気持ちがあまり上向きませんでした。さらに今回は、飛行機が一番のネックでした。幾つかの場所を定期的に探していましたが、ちょうど運良くハワイ行きの良さそうな日程を確保することができました。どうやら、早めに確保だけしてぎりぎり (といっても1ヶ月程度前ですが) で解放する、というパターンが意外に多く、運良くそれを確保できたみたいでした。


今年は、2012.07.24[Tue] から 7.31[Tue] まで6泊8日でハワイのホノルルに滞在しました。日本人の大好きなハワイで海外旅行としての難易度も低いと言われているわけですが、たまたま飛行機がとれたとのと、少しのんびりしたい気持ちとで決めました。これまでの家族旅行では、場所選びにそれとなく課題を設定してきたのですが、今回は若干の長時間飛行と、8日間という長期滞在となりました。長時間飛行 (それでも 7H ほどですが) については、過去にバリ島 (デンパサール空港) がありましたので、さほど心配はしていませんでしたが、やはりそれなりに長かったですね。

今年は関東 (だけじゃないかもしれませんが) がとても暑かったですが、南国なのでそれ以上に暑いかと思っていたらそうでもありませんでした。夜は風が吹くので体感的にも涼しいです。さすが太平洋のど真ん中に位置するだけはあります。プールも夕方から日が陰るととても寒く感じるほどでした。その意味でもとても過ごしやすかったです。しかし、子供達がプール好きで、滞在中ずっとプールに入りたがったので、大変でした。

滞在したホテルは Sheraton Waikiki でした。条件としては、それなりに大きなプールが備わっていることと、最初なので地理的に便利なワイキキ周辺であることでした。ハワイは当然のことながら、海がきれいなので、いわゆるスライダーなどが備わっているプールはあまり多くありません。Sheraton 以外は多分 Hilton Village くらいだったと思います。ここのプールは、ワイキキビーチの 端にあり、プールから海へも出ることができます。しかし、隣の Royal Hawaian (ピンクの建物) とプールが共有ということもあり、割に混雑していて、昼近くに行くと場所の確保がちょっと厳しくなります。
部屋は予約時には partial ocean view だったのですが、部屋が空いていたのか (SPG の status はそれほど高く無いはずなので) ocean view に変更してくれました。


まさに、絵はがきにでもよくあるような diamond head と waikiki beach (砂浜は人工であとから造成したもの) の風景が部屋のベランダから観ることができ、大変満足でした。夜景も綺麗で、滞在ホテルの立地としては大変良かったです。

Sheraton では、resort fee が設定されており、その中に朝食や駐車場代 (隣の shopping mall と共用) が含まれていることもあり、今回海外で初めてレンタカーを借りました (国内では沖縄で経験済み)。空港で借りて、乗り慣れない車 (セミオートマと最初気がつかずギアを上げられなかった...) でハイウェイを通ってホテルまで行くのはちょっと緊張でした。ナビ (Never Lost) を付けたので、道順はさほど苦労しませんでした。ホテルの立地が良いので、買い物等あまり困らないですし、元来あまりアクティブな方ではありませんが (子供達もプール好きだし)、それでも、近所のスーパー (おなじみの Safeway とか) に行ったり、diamond head に登ったりとそれなりに車は活躍しました。

Diamond Head は、中央部がへこんだカルデラ構造をしており、外側から外輪山をくぐるトンネルを通って内部に入ると駐車場があります。駐車場はそれほど広く無いので、少し出遅れると待つことになります。実際少し待ちました。その間、登山客に何かあった模様で、消防車や救助ヘリコプターが出動していました。噂では調子が悪くなって降りられなくなったらしいのですが、大げさなアメリカらしいといえばそれまでですが、間近にみるヘリコプターにはちょっとびっくりしてしまいました。



登山は駐車場から歩いて行けます。暑いですし、そこそこの距離もあるので (10-20min 程度) あまりラフな格好ではまずいでしょう。最後に急な階段を登って、トンネルを抜けると防空壕みたいな空間に出ます。そこから外に出ると展望台があり、これまたよく見かけるワイキキ方面の風景が綺麗にみることができます。山を降りると、かき氷屋さんがあったので、思わず買ってしまいました。きちんと日本の「氷」の旗もありました。


あと、車で出かけたのは、Honolulu からちょっと北にある Kailua Beach Park です。相方が綺麗な海に行きたいというので、ガイドブックに穴場として紹介されていたのですが、Waikiki と同じく砂浜なので (こちらは多分自然) 海の中は濁っていてあまりよく見えませんでした。それでも波は大きく、長い砂浜が続いていますし、公園としても整備されていてシャワーもあるので、便利なところではあります。海の中を見るには、岩場の Hanauma Bay Beach Park の方が良かったかもしれません。

今回は、日付変更線を超え、現地6泊という (これまでと比較して) ちょっと長い滞在だったこともあり、日付が良くわからなくなることがありました。実際、1泊少なく勘違いして、気がついてちょっと得をした気分になったりと、リゾート地ならではのぼーっとした時間を過ごしました。特に何が良かったということはありませんが、日中は十分暑くても、夜は過ごし易くてベランダ (lanai) で夜景をみながらのんびりと beer を飲むと、時間も忘れてしまいそうになります。


ただ、やはり米国なので、朝ホテルでご飯を食べて、お昼を普通に食べてしまうと、夜にご飯が入りません。それでも肉好きになっている息子のため、Wolfgang's Steakhouse Waikikiに予約をとって行ってみました。ここは、New YorkのPeter Lugarで40年勤めたWolfgang氏がNew Yorkに続いてWaikikiに開店してお店らしいです。ちょっと肉は写真を撮る前に取り分けてしまったのでまともなのが無かったのですが、息子曰くとても美味しいとのことでした。私自身は、まぁ肉、という感覚ではあります (肉の善し悪しは判断できない)。ここはホテルからも近くてとても便利でした。一本飲める自信が無かったので、グラスワインを種類を変えて2-3杯飲んだのですが、それなりにしっかりしたものであり、やはり日本のスカスカなグラスワインとの違いを感じてしまいました。そこそこ飲んでもホテルが近いので、安心でもあります。


初めてのハワイでしたが、昼が暑いせいか、比較的涼しい夜になるとWaikikiは人だらけになります。いかにも観光客、という人ばかりですし、お店もどこも同じようなものばかり並んでいるので、街は割に飽きてしまいます。何となく、全盛期の熱海を想像してしまいました。それでも、気候は良いですし、Beer や Wine (ABCストアではなくスーパーで買う) は安いので、のんびりしたり、いわゆる観光以外の楽しみを見つけると、はまるかもしれません。季節的には乾期だったので、雨はそれほど遭遇しませんでしたが、時々ざっと降る程度にはありました。写真では見にくいかもしれませんが、雨が上がった後に二重に虹が見えました。でも、今度行くとしたら、Waikiki 以外の場所に滞在するでしょうね。