2012年10月21日日曜日

Baltimore, MD, USA

Londonからの出張の後、米国メリーランド州のBaltimore(ボルチモア) へ移動しました。2012.Oct.21[Sun]〜Oct.27[Sat]までの7日間です。前週のロンドンと合わせると13日間の出張で、今回はその後半です。久々の (私にとって) 長期出張となっています。LondonからBaltimoreの移動に、初めて大西洋を横断しました。夕方Londonを出発してほとんど暗い間に飛んでいたので、太平洋との違いみたいなものもあまり良くわかりませんが、意外に大西洋も大きくて移動に時間がかかった(8時間ちょっとくらい)という印象くらいです。このあとまた西回りで、世界一周となりました(これも初めての経験)。

Baltimore は、メリーランド州の最大の都市のようです(州都は Annapolis)。丁度、Washington D.C. から Philadelphia を経由して New York へ向かう途中 (D.C. 寄り) にあるような位置関係です。ボードゲームの Monopoly にある4つの鉄道会社のうちの一つ、B&O 鉄道の B は実は Baltimore で、ここを起点にオハイオ (Ohio) まで結ぶ鉄道が昔はあったみたいです。上の写真は、その名残りの博物館で、残念ながら行ったときは開いていませんでした。現在はスミソニアン博物館が管理しているみたいです。古い汽車が置いてあったり、鉄分が好きな人は楽しめるかもしれません。
またここは、Baltimore Orioles の拠点でもあり、ホテルのすぐ側が球場でした。ベーブルースが生まれた場所で、銅像も建っていました (チームとしては在籍しなかったようですが)。今年は、プレーオフまで進んだので、ちょっと期待したのですが、残念ながら到着日のちょっと前に敗退してしまいました (Super Bowl は制したみたいですね)。


Baltimore の中心には湾 (インナーハーバー) がありその周辺はよく整備されていて高級住宅街になっていたり、お店があったりと都会的な感じですが、そこから北の方の down town 方面はあまり治安が良さそうな感じではありませんでした。街には路面電車や地下鉄もあるのですが、いずれも down town 方面にあるので、今回は利用しませんでした。路面電車も空港まで続いているようですが、到着が夜遅かったのと、帰りも朝早かったので、時間が読めないので、これも今回は利用しませんでした。


ということで、毎回時間が無いこともありますが Baltimore ではあまり観光らしいこともせず、ほとんど仕事関係で時間を費やし、湾の周辺を少し見て回った程度で終わってしまいました。
Baltimore は、JHU (Johns Hopkins University) や メリーラインド大学ボルチモア校 (University of Maryland) があったりと、特に医学系ではなかなかの場所なはずですが、印象としては若干寂れているなぁ、という感じでした。この時期、米国も経済的に若干難しい時期でもありましたし、雰囲気全体がそんな感じでした。
最終日、2012年10月26日の早朝、約 2 weeks の出張を終えるべく、Baltimore を旅だって、O'Hair (Chicago) 経由で日本に戻りました。

0 件のコメント: